ちっちゃな庭園造ってみました。
ちょっと追加。
つぼみのままちぎれた、つぼみを下に置いておいたらなんと開花。
植物って強いですね。
追加 1日でだいぶ咲いちゃいました。
もう一枚
何か日常の出来事。
ちっちゃな庭園造ってみました。
ちょっと追加。
つぼみのままちぎれた、つぼみを下に置いておいたらなんと開花。
植物って強いですね。
追加 1日でだいぶ咲いちゃいました。
もう一枚
14
3月
本格的に、ホーネットくんの買い取りをしていただこうと色々調べてみました。
レッドバロン、バイク王、ゲオバイク、バイクワンと出てきてとりあえず全部見積もりを出すことにしました。
見積もり対象はHORNET250 MC31-110 ホワイト 14000キロ程、程度は若干錆が出てきている。
・レッドバロン (店頭)
修理後に見積もりを依頼
頑張って14万、オイルリザーブ買い取りで、15万との事でした。
・バイク王 (店頭)
こちらは持ち込みで確認してもらいましたが、エンジンの始動確認はありませんでした。
まあ乗ってきているのでエンジンはかかるって分かっているとは思いますがびっくりでした。
DELLのハンディー端末に評価を入れて40分程待たされ、最終的にハンディーの画面を見せられ
最後のボタンを押すと少し考えた後、17万と表示。
レッドバロンの価格は何も言ってない状態で2万も高い額が出てきたのでびっくり。
・ゲオバイク (店頭)
ゲオバイクの店頭へ持ち込もうとしたら、なんと店が開いてない。
更に、フリーダイアルもずっと通中の音声。でも店の電気はついている感じ。
さらにバイクを乗せるレッカー車も普通にある状態。30分かけ続けたが一向にかからない。
ここはダメだなと思い帰る。
Web見積もりかけたら、なぜかしばらくたって、メールが返ってきました。
「今現在弊社において上記の車両は流通経路を確保出来ない為、金額を算出することが出来ません。」
流通経路が確認出来ないって意味がわからんね~と思って、まあいいかなと。
ゲオバイクの対応は今回最低でしたが、タイミングが悪かったかなと。
・レッドバロン (再度店頭)
バイク王の価格を見せると、なんとプラス3万しますと。
どーーんと、20万で買い取りますと言ってきた。
利益ではなくもう負けたくないと言う意味のようです。店頭にPOPが貼ってあり、他店価格にプラス3万と
書かれていました。最近下取りよりもバイク王になってしまっているからか。。
・バイクワン (出張買取)
実際はバイクワンは初めて聞いたくらい知らなかったのですが、グーグルさんに聞いたら
結構上位に出てきたので、フリーダイアルにかけて、本日来れるなら見積してほしいとお願いしました。
しばらくたって連絡があり、本日いけるとの事で、来ていただきました。
やっぱり年度末で忙しいらしく、見積もり中もいろいろ電話やメールが入ってきていたようです。
バイクワンの査定に来てくれた人と色々な話で盛り上がり、結構長くなってしまいました。
本題の下取り額ですが、15万から17万くらいが限度という感じでした。
別にバイクワンさんに赤字をだしてまで、頑張ってもらおうとは思わなかったので、
難しいなら大丈夫ですよ!とは言ったんですが、
どうも本部側に確認して、関東でレンタルバイクをやっているらしく、そこに転用できれば
今回の価格を上回る価格でも買い取りはできるかもとの事でした。
通常はきれいにしてオークションで売るそうなの。
本部に確認していただき、結果OKがでました。
21万買取。レッドバロンでも結局20万が限度だったので、これでいいかなと思い決めちゃいました。
バイクとお別れするのは結構さびしいもんですね。
レッカーに乗せられた時ちょっとウルウル来ちゃいました。今まで車を3台乗り換えてますが
車とはまた違う感覚でした。いろいろ思い出が出てくる感じで。。。。
最終的にはバイクワンにお願いすることになり、買い取り額は21万円でした。
今回は「下取りよりもバイクワン!!」でした。
11
3月
この度、10年連れ添ったホーネット250と別れることになり
売ることを決意しました。
さて、一度見積もりにレッドバロンへ持って行こうかなと思ったところ
なんと、、エンジンをかけるとなんかガソリンがもれてくる。。。
リザーブコックをOFFにすると止まるので、やっぱりガソリンだよな~と。。
このままエンジンをかけて持っていくのは怖すぎるので、レッドバロンに
引き取りに来ていただくことになりました。
引き取り後、連絡があり、キャブレターのオーバーホールしないとだめですと。
代金は診断料3000円、O/H代が16800円、あと各種ボルトとか。
考えますと言うと、すでに診断料は発生しているとの事。
お金が発生する作業なのに一言もなしに診断し始めたんだな~って、ちょっと
イラってしたので、ここで修理をしない方向でと話すと、引き取り代金6000円と
保管料1日500円がかかると言われました。
ん~囲い込み?とちょっと思ってしまったが、面倒なのでやってもらうことにしました。
修理の時追加で料金がかかるなら連絡くれと言ってあったのに、若干部品が増えてて
値段が上がっている。でも連絡なし。
更に下取りの見積もりもだしておいてほしいと話していたのに出していなかった。
もう散々でした。
とりあえず、問題なくエンジンがかかるようになり、さて下取りだ~。
8
10月
ず~と、5年前くらいから繋がりにくいとAUのサポートに連絡して
昨年始めて電波調査に来ていただき、ホームアンテナを立ててもらったが
干渉が強すぎるらしく断念。
2010秋頃に改善予定とは言ってたが、うやむやになるんだろうなと思ってたら
簡易の中継アンテナが立ってました。
まだ稼動しているか不明ですが、電源は通電している様子。
全体の写真。
上部だけ拡大。
フェンスも無くこじんまりした感じ。
多分基地局では無く、中継局なので、無線局としてあるのではないかもしれない。
下の方に可愛く「au」って入ってました。
中継としか書いてない。
24
9月
焦点距離 | 25mm | |
F値 | F/8 | |
露出時間 | 1/2000 | |
ISO感度 | 80 |
焦点距離 | 23mm | |
F値 | F/5.6 | |
露出時間 | 1/500 | |
ISO感度 | 80 |
焦点距離 | 25mm | |
F値 | F/4.9 | |
露出時間 | 1/200 | |
ISO感度 | 80 |
焦点距離 | 9 mm | |
F値 | F/8.0 | |
露出時間 | 13秒 | |
ISO感度 | 80 |
焦点距離 | 10 mm | |
F値 | F/8.0 | |
露出時間 | 6秒 | |
ISO感度 | 80 |
焦点距離 | 25 mm | |
F値 | F/4.9 | |
露出時間 | 1/200秒 | |
ISO感度 | 80 |
焦点距離 | 25 mm | |
F値 | F/4.9 | |
露出時間 | 1/320秒 | |
ISO感度 | 80 |
焦点距離 | 25 mm | |
F値 | F/4.9 | |
露出時間 | 1/200秒 | |
ISO感度 | 80 |
焦点距離 | 23 mm | |
F値 | F/4.9 | |
露出時間 | 1/200秒 | |
ISO感度 | 80 |
焦点距離 | 23 mm | |
F値 | F/4.9 | |
露出時間 | 1/500秒 | |
ISO感度 | 80 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |